「春梅銀座」
川合玉堂 (日本画家)
原文 むさし野のやみはへりくる
みれ青梅銀座の ねおんに吸はる
意訳 武蔵野の闇も減ってきた。灯火に照らされた姿、形を見ろ。
ここ青梅まで銀座のネオンのような明るさが広がっている。
近代日本画壇の巨匠、川合玉堂は日本の自然をこよなく愛し、数多くの風景画を描いた。
明治6年愛知県に生まれ、14歳で京都の日本画家、望月玉泉、のちに円山派の幸野楳嶺に師事し天分を大きく伸ばしました。
23歳で東京画壇に転じ、橋本雅邦に学び狩野派を極め、日本の四季が織りなす美しい自然の風物詩を情趣豊かで写実的に描く独自の境地を開いた。
東京美術学校教授、帝国芸術院会員など歴任し、昭和15年文化勲章を受章。
昭和32年6月30日没、勲一等旭日章
[寸法] 画寸 W24×H26.5cm 軸寸 W38×H117cm
紙本淡彩/共箱 状態良い
お値下げ中 ¥250,000
ご自宅への設置も賜ります!
ご自身で作品を設置するのは難しいもの。壁によっては特殊な器具が必要になる場合もございます。
より素敵な空間を目指して、そして安全に飾っていただくために、孔雀画廊では、お届けから設置までを請け負うサービスをご提供しております。どこに飾れば良いか迷われている場合や、取り付けに不安がある場合は、是非ご利用ください。
*壁の状態によっては、施工業者へ依頼する必要がございます。
ご依頼については、お問い合わせください。
【設置代金】
関東圏内:
100万円以上の作品をお買い上げの方は無料にてお受けいたします。
*施工業者への施工費用は含まれておりません。
関東圏外:
ケースバイケースとなります。
(参考価格:50,000円〜)
ご依頼については、ご注文後、お電話、LINE、メールにてお問い合わせください。
お値下げ中 ¥250,000