「LOLA」
舟越 保武 (彫刻家)
舟越 保武(ふなこし やすたけ、1912年12月7日 - 2002年2月5日)は、日本の彫刻家。佐藤忠良と共に戦後日本を代表する彫刻家。新制作協会彫刻部創立会員。東京藝術大学名誉教授。文化学院出身。直彫りによる石彫の第一人者とされる
1912年、岩手県二戸郡一戸町小鳥谷生まれ。父親が熱心なカトリック信者だった。県立盛岡中学校(現岩手県立盛岡第一高等学校)在学中、(同期に松本俊介)に高村光太郎訳の「ロダンの言葉」に感銘を受け、彫刻家を志す。
1939年、東京美術学校(後の東京藝術大学)彫刻科を卒業。このとき出会った佐藤忠良とは終生の友情を培うことになり、共に戦後の日本彫刻界を牽引していく。同年、新制作派協会彫刻部創立に参加して会員となる。この頃から大理石彫刻を始める。1950年、第14回新制作派展出品作「アザレア」は文部省買い上げとなった。同年、長男が生まれて間もなく急死したのを機に、洗礼を受けてカトリックに帰依。キリスト教信仰やキリシタンの受難を題材とした制作が増える。1967年から東京芸術大学教授を務め、1980年定年退官。1981年多摩美術大学教授に就任、1983年定年退官。1986年東京芸術大学名誉教授。1987年、脳梗塞で倒れ、右半身が不自由になったが、すぐにリハビリを開始し、死の直前まで左手で創作を続けた。1999年文化功労者。
サイズ:h21 ×w9×d11.5 cm 台座h7 ×w7 ×d7 cm
素材:ブロンズ、台座大理石
ご自宅への設置も賜ります!
ご自身で作品を設置するのは難しいもの。壁によっては特殊な器具が必要になる場合もございます。
より素敵な空間を目指して、そして安全に飾っていただくために、孔雀画廊では、お届けから設置までを請け負うサービスをご提供しております。どこに飾れば良いか迷われている場合や、取り付けに不安がある場合は、是非ご利用ください。
*壁の状態によっては、施工業者へ依頼する必要がございます。
ご依頼については、お問い合わせください。
【設置代金】
関東圏内:
100万円以上の作品をお買い上げの方は無料にてお受けいたします。
*施工業者への施工費用は含まれておりません。
関東圏外:
ケースバイケースとなります。
(参考価格:50,000円〜)
ご依頼については、ご注文後、お電話、LINE、メールにてお問い合わせください。